失敗のすゝめ
え〜、2016年しょっぱなの記事なのにちょっと後ろ向きな感じのするタイトルですが、然にあらず。
要は「どうすれば模型が上手くなるか」という話でして。
昨年のことですが、お世話になっているお客さんが「模型は失敗すれば上手くなる」というお話をされていました。この方は車・バイクからガンダムなどのロボット系キャラクター、映画のクリーチャー、果ては美少女フィギュアまで、かなり広範囲のジャンルの模型をハイレベルに作り上げるベテランモデラーさんなのです。
そんなベテランさんでも失敗してしまう。そう聞くと、模型初心者さんやまだ作ったことがない人は「模型って難しいんだ」と尻込みしてしまうかもしれません。
しかし、もう一度この方の言葉を読み直していただきたいのです。
失敗すれば『上手くなる』、です。
失敗するなとか失敗は怖いとおっしゃってるのではないのです。むしろ、上手くなりたければ『失敗しろ』とおっしゃってるのです。
丁寧に作るなら、模型は結構な工程を必要とします。
コツコツ地道な作業を積み重ね、徐々に完成に近づいていたところで大失敗。
これはヘコみます。
「オレのアホー!」と叫んで、やおら裏庭に100mの穴を掘り埋めてしまいたくなるほど、もうそのキットを見るのもイヤになってしまいます。
それまでの積み重ねが全て水泡に帰した、そんな無常観に支配されることでしょう。
しかし、決して無駄になった訳ではないのです。そこまでの労力・努力を費やした末に起こしてしまった失敗で、実は非常に大切なことを学んでいるのです。「こうすると上手くいかない」という非常に貴重なことを学んだのです。
そこで投げ出してしまえばそれこそなにもかも無駄になってしまいますが、失敗を踏まえ再度取り組むことで次の段階に進めるのです。
失敗というとなかなかいいイメージは持てませんが、ネガティブな要素は主に感情面ぐらいなもので、実際は上達するための重要なステップに他ならないのです!
前述のベテランモデラーさんも、それだけ経験があるのにいまだに失敗されるというのは、同じ物を作り続けるのではなく、常に新たな技術、新たなジャンルに挑んでいらっしゃるからであり、その姿勢が多様なジャンルで高い完成度の作品を生み出せる技術として結実しているのです。
幸い、模型はたいていの失敗はリカバリーすることができます。もうどうしようもない、ということはほとんどありません。
ぜひ失敗を恐れず、というよりもう「失敗してやるぞ、こんちきしょー!」ぐらいの勢いで、どんどん手を動かして作っていただきたいと願っておる今日この頃でございます。
失敗もひっくるめて、模型は楽しいですよ!
3店合同イベント『Gのレコンギスタ ミーティング』を開催しました。
4月22日(日)、Metal Box-文具とプラモの店 タギミ-One-Stepの合同イベント、『ガンダム Gのレコンギスタ ミーティング』を開催いたしました!
おかげさまで予想以上にたくさんの方にご参加いただけました。本当にありがとうございました<(_ _)>(画像はぼかし処理を施してあります)
簡単にではございますが、弊店のお客様を中心に参加作品をご紹介したいと思います。
まずはTEMさんのGセルフ!
当日朝も弊店に来て作業し、頑張って完成させてくれました〜。
参加してくれて、本当に嬉しいです!
続いてはkeiさんによるマックナイフ一般機!
製作途中でプレミアムバンダイでの販売決定という著しくモチベーションが下がる一撃を食らいながらも、気合で仕上げてくださいました!
弊店で初めてエアブラシを使った塗装にチャレンジされた一作です♪
次はいつもお世話になっているカフェ ラルーン ド エストのはるさんによるジャハナム一般機!
汚し塗装中にトラブルが発生したりして、思い描いていたイメージとは違う仕上がりになってしまったとのこと。
リベンジされるとのことですので、今度はどんな仕上がりになるか、楽しみです(^o^)/
続いてこちらもジャハナムのクリム機、たんきさんによる作品です。
まだ未完成とのことですが、いつもながらのシャープな工作が光る一作ですね。早く完成させてくださいね(笑)
お次はちょっと変わり種、冷奴さんのツインマックナイフ!
第二次大戦中の戦闘機などに見られた双胴機をイメージした作品です。
今回もアイデア、工作、塗装、いずれも見事でございます!
こちらもマックナイフ、兄ぃさんによるマスク機&バララ機そろい踏みです!
美しい塗装に躍動感溢れるポージングでかっこいい〜!
最後にSnow Manさんによるジャハナム クリム カスタムです!
弊店のお客様ではないのですが、今回のような模型イベントに初参加とのことで、ご紹介させていただきます。
肩部のスパイクなど、独自のカスタムでマッシブさがアップしてますね〜。
美しいメタリック塗装ですが、缶スプレーを使用とのこと!
お見事です!!
ご参加、ありがとうございました<(_ _)>
作品を提出してくださった皆様、見学に来てくださったお客様、拙いところもあったイベントでしたが、ご参加いただき本当にありがとうございました。
ここに紹介した作品以外にも様々な力作が揃いましたので、ぜひ公式サイトの方もご覧くださいね〜(^o^)/
WF出たいなぁ
とうとう年をまたいでしまいました…遅っ
今年も2号は地道に(汗)頑張ってまいりたいと思います。
みなさま“ワンフェス”準備で忙しい中
2015年一発目は昨年の残り物から
フィギュア“サフレス”塗装に挑戦! vol.7
基本塗装が終わりましたので、今回から武装?服装?の塗り分けをしていきます。
マスキング
「塗り分け」の第一段階と言えばマスキング。2号はこの作業嫌いじゃないんですけど、
今回に限ってはなぜか緊張感満々。
マスキングって順序が大変なんですよねぇ。
2色の塗り分けならば 明色 → マスキング → 暗色 で終わるんですけど、
3色以上だったり、モールドのないラインが入ってたりするとかなり困難。
基本は…
下から塗装、マスキングしていくほうが楽。今回のボディーパーツで言うと、
一番下が肌の色。で、その上がボディースーツ(水着?)。最後に武装?と紋章。
ボディースーツの明色はホワイトで、その次がラインのイエロー、最後に
ブラウンっていった感じ。
マスキングはテープ細切りかマイクロマスキングテープ(0.4mm)、そして
マスキングゾルを使用。こうやって下(明色)から順に塗れると楽なんですけど…
一番下が肌の色なのは変わりませんが、この腕のようにその一段上(スーツ)が
黒(暗色)凸部分のラインがオレンジ(明色)だったりすると、肌をマスキング
して黒を全面的に塗装してしまうと、ラインのオレンジが発色し辛くなってしまう
(下色黒で上色オレンジでは暗くなってしまう)ので、凸部分を逆マスキング
(と呼ぶ?)してスーツの黒を塗っていきました。
これが2号には結構キツイ作業
しっかりマスキングしてるつもりでも、色が漏れ出してしまったり色と色の境界線に
違和感感じたりテープをはずした際に虚脱感が襲ってくること多々あり。あとは
リタッチの嵐が待っている(泣)
そんな苦労を乗り越えて塗り分け完了!
ちなみに、髪の毛や装飾品の一部はサフレス塗装ではありませんので、普通にサフ
を吹くか白下地に黒やクリアブラウンを吹いています。
さぁてここまで来たので完遂するぞぁ〜
あっブログのことね…(苦笑)
新年のご挨拶&APC展示会に行ってきました(1)
こんにちは、One-Step1号です。
早いもので、もう1月も1/3が過ぎましたね。皆様お正月気分も抜け、すっかり日常モードで日々お過ごしのことと思います。
ご挨拶が遅くなってしまいましたが、昨年もOne-Stepをご愛顧いただき、本当にありがとうございました。まだまだ未熟な点ばかりではありますが、モデラーの皆様に楽しんでいただける店になれるようより一層がんばってまいりますので、本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
さて、大阪日本橋のボークスSR様で現在開催中の、模型サークル「APC」様の展示会に行ってまいりました。
恐らく関西圏では今年初の模型関連イベントではないかと思います。
会場は
写真のような卓が9つ設置され、200点以上の力作の数々が展示されております。
それぞれの卓は
・宮崎アニメ系やザブングル、ボトムズ、パトレイバーなどアニメメカ
・ガンダム
・AFV及び80年代アニメメカ
・ガールズ&パンツァーズ
・宇宙戦艦ヤマト
・マクロス
・実写系SFメカ
・艦船及び航空機
・フィギュア系
というセクションに分けられていました。
感心したのが、巧みに配置されていたからか、どの作品もとても見やすかった点ですね。細部までじっくり拝見できました。
また
こんな作品や
こんな作品のように、目を引く工夫をされたものがたくさんあって、非常に見応えのある展示会でしたね。
APCさんの展示会は数年おきの開催ということのようで、今回見逃すとこの素晴らしい作品群を当面目にすることはできないかも?!
なので、お近くにおいでの方はぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
次回以降もAPCさんの展示会についてご紹介していきますが、できたら生でご覧になった方がいいですよ!
APCさんの展示会は本日17時までの開催です!!
強敵現る
「レキ女」暦 vol.1
フィギュアサフレス塗装に挑戦!と言いながらまだ1体しか塗った事のない2号です。
Blogはまだ途中なんですが…(泣)
そんな中、「私もやってみた〜い!」(なんて言ったかどうだかは不明)の女性が一人…
通称 “あずにゃん”さん (以下あずにゃん)
おぉと喜ぶべきところ(厳密に言うと、表面上では喜びの表情をしてみる)。
心の声は「なにっライバル出現か」なんてギクッ(>_<)
あずにゃんは「なんか作るのが好き」ってぼんやりした思いはあれど、プラモデルなんかの
製作暦はゼロ。そんな中、ふとした所で “STREAMジロー氏” (←実は2号の師匠でもある)と出会った事が今回フィギュアを始めるきっかけとなったとか。
フィギュア処女作に選ばれたのはこちら
いきなり高難易度(汗) 鬼だな師匠…
教えられた通り、自宅で下処理を済ませ、いざOneStepへ!
今回はマスキングと「エアブラシを使ってみるぜ」って予定。
まずは塗装面以外のマスキング。切って貼って切って貼っての繰り返し…
せっせと切ってせっせと貼って
マスキング作業ってだいたい“苦行”になる人が多いんですけど、
あずにゃんはぜんぜん平気みたい。
それどころか「こういう事好きなんです」ってさらっと言って
見せたり余裕。おいおい
また、切って貼って切って貼って…
結局、昼休憩挟んで6時間ぶっ通しでマスキング作業に明け暮れ
完了!さすがにおつかれのあずにゃん
エアブラシ体験までは届かなかったけど、それでも楽しかったみたい。
こういう細かい作業含めて、女性の方が得意なのかも。
それより、こうして楽しんでくれた事が何より(素直に)嬉しい2号でした。
おつかれさん
(いやいや、オマエも頑張れよ)
意地で続けます
守り続けてきた「ガラケー」が限界になりつつある…2号です。
フィギュア“サフレス”塗装に挑戦! vol.6
この企画(勝手に企画にしちゃってます)始めてから早6回目!と言っても最初から
2ヶ月以上経っちゃってますが(汗)、ようやくキットに色が付く時がやってまいりましたぁv
では早速、ヘッドパーツを使って順を追いたいと思います。
使う塗料はクレオスのGXクリア、クリアレッド、クリアオレンジ、この3種類…のみ。
エアブラシ口径は0.3mm。
まず、塗料が付いてほしくない部分(接着部分や真鍮線など)をマスキング。
この場合、目の部分に肌色※が入ってほしくないので、同時にマスキングしました。
※余談…最近、人種によって違う“色”になってしまうので、色の呼称で「肌色」って言葉は
使わないそうです。ちなみに日本人の“肌の色”は「うすだいだい色」なんだとか…う〜ん
シャドー(影)吹き
すご〜く薄めたクリアレッドを顔の凹部分(目の周りやあごのライン)や陰になる部分(首の付け根や
髪の毛の生え際)に吹いていきます。
塗料をうす〜くする意味は“失敗を減らすため”
それでなくても小さいパーツですから、エアブラシを使ってピンポイントに塗装するのは至難の業。
すぐ色が付かないと塗ってる気にならないので、ついつい濃くしてしまいがちですが、それだと
意図しないところに着色 → あぁドボン… なんて事を避ける為、あえて塗料を薄く薄くして重ねていくことによって少しずつ着色しています。
本吹き
これもまた薄く希釈したクリアオレンジとクリアレッドの混色を全体に吹き付けていきます。
この時、先に吹き付けた“影”の部分から吹いていくと、色が重なった部分だけ混ざり合い
明暗がはっきりしてきます。最後にクリアを吹いて完了!思ったより簡単v
他の(肌が露出している部分がある)パーツも同じように塗りました。
服や武装など、他の色との境界線は気にしなくてOK!次回、マスキングしてしっかり
塗り分けていきます。
他のパーツも同じように…基本塗装完了!
時間かかってますけど…
2号です。
制作記でありながら、“過去ネタ”になりつつありますが…汗
気にせず気にせずいってしまいましょう!
フィギュア“サフレス”塗装に挑戦! vol.5
さ〜て今回からようやく塗装工程に入ります。2号にとって“サフレス塗装”と言う未知の領域。
“サフレス”って何??ってところからなんですけど…
とにかく初めてなので、一から順を追ってやっていきます。
内容がくどくなりますが、ご勘弁を
プライマー
サフレス塗装ではもちろんサフを吹かないわけですが、レジンにそのまま塗装しても塗料が
定着しないので、「プライマー」を使い、下地を作っていきます。
使用したのはクレオスの「Mr.メタルプライマー」
金属用下地塗料なんですけど、なぜこれを使うのか?
透明度が高く、成型色に影響を及ぼさないから…ですかね。
まずはプライマーを吹く前に、軸打ちした(接着する)部分をマスキング。
塗料が付いたまま接着すると塗料ごと剥がれてしまう危険性があるので、それを回避するためです。
最初に吹くプライマーは溶剤で希釈したもの。それを薄く乗せるように吹いていきます。すると…
見えなかった傷や気泡がぁぁ (と言う画像を取り忘れてしまう)
プラモデルを作る工程の中で、まず粗めのサフを吹いて傷を埋めたり目立たせたりしますが、それと同じ。
はっきり見えてくるわけではありませんが、プライマーを吹くとツヤも出てくるので、見えやすくなります。
と言う訳で…ヤスリや瞬着で磨いて埋めてプライマー、この繰り返し。
これまた時間のかかる作業ですが、ここをちゃんとやっておくのとおかないのでは仕上げがまったく違う
…だそうです。
傷や気泡を全て(自分の納得がいく限り)消した後、最後プライマー原液で艶々にして下地完成!
ここの工程、写真とり忘れが多し(泣)